自分が自分であるために~これが木村明佳吏の流儀~【麻雀ウォッチ シンデレラリーグ 第3節予選Bブロック2卓】
予選Bブロック最終節最終戦、4名のシンデレラ候補には、それぞれ明確な目標があった。
塚田美紀と都美は準決勝確定となるブロック2位狙い。両者のテーマはライバルより上の順位で半荘を終えること。ただし、ラスを引くと現状4位の水谷葵よりポイントが下回ってしまう可能性がある。プレーオフの進出までは堅い両者ではあるが、プレーオフ1stの準決勝進出率が1/8であるのに対し、プレーオフ2ndは1/2もある。最低でも3位を目標としたいところだ。
前年度王者の中山百合子が連覇を狙うためには、ブロック順位5位以内に食い込み、プレーオフからの復活劇を狙うのが現実的な手段だ。Aブロック5位・高橋樹里の▲26.8ポイントを上回らなければその権利を得られないが、最終戦でトップを取ればその条件はクリアできる。残るCブロックの結果待ちにはなるが、まずはそこを目指すこととなる。
そして最高位戦日本プロ麻雀協会所属、「打点クリエイター」木村明佳吏もまた、ブロック順位5位という目標達成のために、予選最後の戦いに臨むこととなった。この日の対局開始前、木村は▲104.7ポイントという大きなビハインドを背負っていた。ここまでの3戦を全て2着でまとめ、なんとか最終戦へと望みを繋いだ格好だ。
「最後まで目が残って、本当に良かったです。ラスを2回とか引いていようものなら、最終戦でやることがなかったので。トップが取れなかった割には、そこそこのポイントでまとまりましたね」
予選11戦を終えて、木村はBブロックの選手では唯一トップを取っていない。順位点にオカを加えて、トップに+40ポイントが入るこのシンデレラリーグの中で、ノートップのまま傷を最小限に抑えたのは、彼女の高く評価されている守備力の賜物だろう。その結果、最終戦で34700点以上のトップを取りさえすれば、高橋を上回ってワイルドカードでのプレーオフ進出の可能性が残る。
かくして、四者四様の運命を担う1戦が始まった。
東1局、いきなり木村に大きなチャンスが巡ってきた。ドラのがアンコで、仕掛けても満貫のチャンス手だ。
一方、親の塚田にも強烈な手が入っていた。タンヤオ・赤2の1シャンテンで、メンツ手にもチートイツにもなる形だ。
がアンコになってトイトイへと変化した直後、をポンしてタンヤオ・トイトイ・赤1のテンパイを入れた。木村と塚田、両者の命運を握るのはだ。
これが中山のピンフヤミテンに刺さる。1000点という打点以上に価値があるアガリで、現シンデレラが難局をしのいだ。
続く東2局にも、木村に本手が入った。ドラのがトイツで、赤も1枚ある。
7巡目、チートイツの1シャンテンになっているところでを引いた。
木村の選択は切り。メンツ手とチートイツの両天秤に受けた選択だ。
「ただ、やを切って、 か のどちらかの受けをなくすという選択もありました。マンズの場況が全然良くなかったので、を残す手もあったなぁと」
そう本人が述懐した通り、この手がなかなか進まない。
そして中山もリーチをかけ、木村はテンパイを取ることさえできなかった。2者テンパイの流局という結果に。
次局、供託2本のボーナスは塚田の手に渡った。のポンテンを入れ、ペンをあっさりとツモ。・チャンタ・ドラ1、1100-2100+供託2本のアガリで、塚田がトップ目に立った。
そうして迎えた東4局、木村にとって絶対に落とせない親番の1つが回って来た。アガリ連荘のシンデレラリーグ、そしてこのポイント状況だ。なんとしてでもアガリをものにしたい。
をポンして、早々に役ありの1シャンテンへとこぎつけた。 は場に1枚も見えておらず、ドラは。そしては2枚切れだ。もちろん木村は――
「我ながら『打点クリエイター』っぽかった気がします(笑)」
このキャッチフレーズは、木村がイラストレーターとしても活躍していることと、高打点志向の雀風だということを参考にして、知人に命名してもらったものだという。たしかに、この一打はそう選べるものではない。は2枚切られ、は3枚見えている。残りのは山に眠っていそうな場況ではあるが(実際に2枚生きていた)、アガリ連荘という縛りの中でリャンメンターツを払うのだ。僕なら怖くてピンズに手が伸ばせない。
「私も最初は 受けを残そうと思いました。だけど、結果はどうあれ自分らしく打とうと。 受けを失敗した時と、自信を持っているを失敗した時とでは、意味が違う。最終日最終半荘のここまで可能性を繋いでこれたんだから、最後は好きなように打とうと思いました」
なにも木村は、オカルト理論を説いているのではない。「打点クリエイター」としてここまで戦ってきたのであれば、最後までその流儀を貫こう。彼女が彼女であるために、「本当にピンズを切っていいのか?」という葛藤と戦いながら、を河に置いたのである。そして――
土壇場にきて、打点クリエイターがその真価を発揮した。
さらなる加点を試みたい木村は、次局に先制テンパイを果たした。4枚目のが切られたばかりではあるが――
を切ってリーチ! をツモって裏が1枚でも乗れば、2700オールという十分すぎる打点が見込める。
このリーチに怯んでなどいられない者が一人。中山が と切って、とのシャンポン待ちテンパイで追いついた。この直後に木村がをつかみ、タンヤオ・ドラ・赤、5500の放銃。四者が20000点台という接戦で、残るは南場のみとなった。
南1局で主導権を握ったのは都美だった。をポンして打。トイトイを本線としつつ、から横に広がってのかわし手も視野に入れる。親はライバルの塚田ということもあっての判断だろう。
中山も、ドラのを切りきれない。中山にいたっては、を切ってチートイツへと移行。意地でもを使い切る手組みにした。
それでも、トイトイ候補の全ての牌を絞り切れはしない。中山からこぼれたを、都美がポン。1シャンテンとした。ところで、残り2枚のはどこにあるのだろう?
は木村の手の内にあった。この終盤で、をトイツにしてチートイツのテンパイを果たしたのだ。だが、この は通るのだろうか……?
「正直、どうやってケイテン取ろうかなって思っていたくらいだったんですけど、どうにか役ありのテンパイが取れました。中山さんがを手出ししているくらいまでは、ピンズを切るのが怖かったです。だけど、その後の手出しが塚田さんに合わせての だったので、受けているんだと読みました。また、都美さんの仕掛けも怖かったですけど、手出しで中山さんの安全牌であるが出てきた。今なら受けが広くなった1シャンテンの可能性もあるので、この巡目なら勝負できるかもと思いました」
その直後に木村がをツモ! あまりに大きな2000-4000で、木村が再びトップ目に。もし木村がリーチをしていたならば、都美はをポンしていただろうか? テンパイ打牌のは木村の安全牌ではあるが、極力リスクを冒したくない都美の立場からすると、塚田が親かぶりをして点差が縮まれば及第点という選択をするかもしれない。そのためをスルーし、テンパイを拒否していた可能性もある。だとすれば、木村のリーチ判断を含めたあらゆる選択が、このファインプレーを呼んだと言えそうだ。
再びトップ目に立った木村。高橋をポイントで上回るには、あと3100点稼ぐだけでいい。勝利へのルートが見えてきたなか、またしても初代シンデレラが立ちはだかった。
最後の親番を迎えた中山が、ドラのを雀頭にした 待ちのリーチをかける。リーチの時点で山に4枚眠っていた待ち牌は、次々と脇へと流れていったが――
残り1枚のをツモ! 強烈な4000オールをアガり、今度は中山が予選通過のボーダーになった。このアガリは木村のみならず、塚田と都美にとっても歓迎できないものだった。素点が4ポイントも削られたことで、塚田も都美もラスが引けない状況となった。ラスを引いてしまうと、水谷よりブロック順位が下回ってしまう可能性が飛躍的に増したからだ。
ディフェンディング王者が、逆転劇を飾るのか!? そう思わせた矢先、今度は塚田の放った矢が中山に突き刺さる。
待ちの変則三門張でリーチをかけた塚田。・ドラ1、 待ちでテンパイしている中山も勝負に出たのだが、軍配は塚田に上がった。中山がをつかみ、1300は1600の放銃を許してしまう。
誰もが絶対的なリードを許さない。熾烈すぎるシーソーゲームは、南3局を迎えた。
この大事な局面で、なんと木村にリャンメン・リャンメンの1シャンテンという神配牌が訪れた。ドラこそないものの、678の三色に自然となる可能性まである。
あとは局消化さえすれば目標クリアという中山は、カンをチーして遮二無二前へ出る。
退けないのは都美も同じだ。都美は21200点を下回ったラスだと、ブロック4位となってしまう。この日の1戦目、2戦目と連勝を飾っていたこともあり、そこからまさかの転落劇など考えたくもないだろう。を でリャンメンチーし、のトイツ落としをしてタンヤオ・赤の1シャンテンとした。
先制テンパイを果たしたのは都美。とのシャンポン待ちだ。
この直後、ようやく木村がテンパイを果たした。もはや三色などと言っている場合ではない。リーチ・ピンフの 待ちだ。今後の麻雀人生を左右しかねないめくり合いは――
木村が制した。高めのを都美がつかみ、3900のアガリ。中山とわずか1100点差、目標の素点まで3200点というところで、ついにオーラスを迎えたのだった。
今一度、状況を整理しよう。塚田はアガればブロック2位で準決勝進出。中山もアガればこの半荘をトップで終えることとなり、ブロック5位で可能性を残せることとなる。都美は塚田より着順を上回るか、水谷よりトータルポイントで上回ることを目指したいが、奇しくもいずれの条件も跳満をアガらない限りは満たせない。そして木村は34700点以上のトップが最低条件となるが、残るCブロックの5位の選手にポイント負けすることを避けるために、この親番で少しでも多く素点を稼ぎたいところ。アガリやめもないルールなので、木村は2局以上行う必要がある。
そんな条件の中、木村が積極的に仕掛けた。キー牌となるをポンしたが、この時点で1メンツも完成していない。この日、木村はとにかくよく鳴いていた。キャッチフレーズ通りの打点志向を貫くシーンも多々あったのだが、ここぞという場面で切れ味鋭い仕掛けを何度も披露していた。
「シンデレラリーグが始まる前から、『天鳳』で勉強するようになったんです。打っては牌譜を見返し、仕掛けてみては検討してということを、ずっと繰り返してきました」
打点志向の本懐を貫きつつ、さらに引き出しを増やす努力を絶やさなかった。
「あの手はリーチ打ってもそんなに高くはならないし、ネックだらけで789の三色もできないと思っていました。だからスピード重視で確実に1回アガって、あとは次局にかけようと思っていました」
塚田と中山は、とにかくアガれば目標をクリアできるのだ。悠長な手牌進行などしていられない。
もう、時間がない。こんな局面だ。木村にも焦りがなかったと言えばウソになるだろう。
さらに都美もテンパイ! リーチ・タンヤオ・チートイツ・赤2、条件クリアとなる跳満テンパイ、待ちだ。
木村が頭ハネで1500点のアガリ。都美のリーチ棒と合わせて2500点を加点したことで、条件クリアまで残り700点と迫った。
あわやゲームセットというところで塚田のアガリを阻止し、木村が希望を繋ぐ。とにかくスピード重視で次の局にかけよう。そう割り切って足を踏み入れた南4局1本場には――
純チャン・三色が見える絶景が広がっていた! この手ならば十分すぎる打点が見込める。木村の目標クリアが、ここに来ていよいよ現実味を帯び始めた。
「ロン」
対局室の乾いた空気に、その声はよく響いた。都美が捨てたに声をかけたのは、塚田だった。ピンフ・ドラ、2300点のアガリ。死闘と呼ぶにふさわしい半荘の結末とは思えないほど、あまりにあっけない幕切れだった。
もし最後に塚田が木村からアガっていたならば、中山はプラス域で予選を終えたことになる。Cブロックの結果待ちとはいえ予選通過の目があったのだが、初代シンデレラは2足目のガラスの靴を手にすることなく、ここで姿を消すこととなった。
そして木村は、12半荘目にして待望のトップを飾った。だが高橋のポイントには、わずか700点届かない。もう決して覆すことのできない700点の壁を前に、彼女は涙を呑んだ。
全ての対局を終えて、木村は2度目のシンデレラリーグ挑戦を次のように振り返った。
「シンデレラリーグの予選3節を通して確実に成長したし、得るものが大きかったと思います。負けたのはもちろんメッチャ悔しいんですけど、すごくいい機会でした」
でも、と彼女は言葉を続けた。
「でも、そろそろ結果を残していかないといけない。シビアに成績を残さないといけない。対局のたびに浜松から上京している私は、人より足かせが大きいと思っています。チャンスは限られている。だから、次こそちゃんと勝たないといけないと思っています」
今年の夢は潰えた。それでも、悲観している暇はない。自分が自分であるために――。次に巡って来る可能性を信じて、木村明佳吏は創造を止めない。
文:新井等(スリアロ九号機)
麻雀ウォッチ シンデレラリーグ 第3節Bブロック2卓
AbemaTV⇒https://abema.tv/channels/mahjong/slots/C42MxMYtphGTq1
FRESH LIVE⇒https://freshlive.tv/threearrows-ch/265102
シンデレラリーグ2018特設サイトはコチラ!
http://threearrows-ch.com/2018/10/28/cinderella2018_main/
チャンネル入会希望の方はコチラへどうぞ!
「麻雀スリアロチャンネル」概要
株式会社スリーアローズコミュニケーションズの運営するニコニコ生放送並びにFRESH LIVE内の企業チャンネルです。麻雀界の活性化を目指し、幅広い層の方にお楽しみ頂ける番組制作に積極的に取り組んでおります。麻雀プロ4団体の年度最強者同士が激突する対局番組「四神降臨」シリーズや、麻雀プロ団体の公式戦、タイトル戦の対局の模様のほか、牌譜検討や、麻雀プロにスポットを当てたバラエティ番組など、麻雀に関わる幅広いジャンルの番組をお届けしております。一部の番組は有料放送となっております。チャンネルに入会していただきますと、全ての有料放送をご視聴頂けます。※会員は月額864円(税込)
■サイトURL
「麻雀スリアロチャンネル」(niconico内弊社チャンネルページ)
http://ch.nicovideo.jp/marchao
「麻雀スリアロチャンネル」(FRESH LIVE内弊社チャンネルページ)
https://freshlive.tv/threearrows-ch
■会社概要
会社名 : 株式会社スリーアローズコミュニケーションズ
代表取締役 : 山田 昌和
所在地 : 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-45-4 三栄ビル3F
設立 : 2005年6月
資本金 : 3000万円
事業内容 : 麻雀映像作品の企画、製作、販売、インターネット配信 他
■本件に関するお問合わせ
E-Mail : info@threearrows-ch.com
電話 : 03-5981-6121